第2回越後地酒まつりの巻
H.15.11.16
![]()
柏崎の若手酒屋さん主催の「越後地酒まつり」が今年も開催されました。
昨年、私は「お客」として参加ましたが、とてもクオリティの高いイベントでありました。
(詳しくは過去の巻をご参照ください)
今年は私たち料理人も参加したい旨を申し入れ、酒の肴を担当させていただきました。
なお、予想をはるかに上回る大盛況で写真を撮る余裕がありませんでした。
写真が少なくて申し訳ありません。
場所は市民プラザ、午後2時からの開場です。
7種類の有料酒の肴(1品100円)をご用意させて頂きました。
普段は数倍の価格でそれぞれの店舗がお客様に提供している品々ですが
今回は材料費だけお客様にご負担いただきました。
来場されたお客さまは、かなりお得だったと思います。
私たちも営利目的で参加したのではなく、店のPRを目的としていましたので
多くの方から私たちの料理を味わっていただけて嬉しかったです。
酒屋さんに料理屋のPRパンフレットも作って頂き、本当にいい宣伝させてもらいました。
今回の協賛が縁で、後日地元のFM局に出演させていただく機会も得られました。
お得だったのはお客さまよりむしろ私たち料理屋だったようです。
「料理は1品80人前程度、紙トレーを使用せず、それぞれの店舗の器に盛る」と
事前に申し合わせをして当日を迎えました。料理人たちはすべての品を
100人前以上は作ってきました。私はイカの塩辛と胡麻豆腐を担当しましたが
イカの塩辛は200人以上作ってきました。万が一足りなくなったら困ると思いまして。
![]()
昨年は150人の方から来場してもらったこの地酒まつり。
酒屋さん青年部は300人入場を目標にしていたらしいですが、
今年はは500人弱の来場者があったらしいです。
「大盛況」この3文字以外に言葉が見つからない地酒まつりでした。
忙しいのなんのって。自分の店でもこんなにハードに動きません。
最初は「料理が残ったら困るな」との一抹の不安があったのですが
おかげさまですべての料理が完売しました。
当日いちばんの人気メニューだった「ローストビーフ」はわずか2時間で完売です。
酒屋さん達が昨年から取り組んできたこの地酒まつり、
酒屋さんの真剣さが私たち料理屋にもじゅうぶん伝わってきました。
こちらも少しでもお役に立てるように真剣に取り組みました。
2回行った酒屋さんとの事前打ち合わせも楽しく、内容のあるものだったと思います。
それにしても疲れた・・・でも楽しかった、協賛させてもらえてよかった
![]()
私個人の考えでは「大成功だった地酒まつり」だと感じましたが
来場されたお客さまはどのようにお感じになられたでしょうか?とても興味あります。
できればアンケートコーナーでもあれば良かったのかもしれません。
戻る